「もう遅い?」──その不安をひっくり返す3つのデータ
もし、求人サイトを開いては「やっぱり若手向けか」と閉じたことがあるなら、ここで気持ちをリセットしてみてください。40代を“遅れ”ではなく“アドバンテージ”に変える根拠は、ちゃんと数字で示せます。
- 現場の27%が40代以上
2024年のCESA調査では、開発スタッフの約4人に1人がミドル層[^1]。ベテラン視点やマネジメント経験を求める声は年々増えています。 - 「40代歓迎」求人は公開だけで870件超
特化エージェント+主要求人媒体の合算値[^2]。職種はプログラマー、PM、QA、データアナリストまで幅広く、未経験可ポストも散見。 - 平均年収は40代でなお伸びる
厚労省2024年統計ではゲームプログラマーの平均年収が40–44歳で597万円、45–49歳で630万円[^3]。マネジメント職なら700万円台も射程圏です。
年齢が足かせになるどころか、求人の厚みも収入の伸びしろもむしろ“今”がピーク。次章では、実際に40代からキャリアを跳ね上げたリアルな成功例をのぞいてみましょう。
[^1]: CESA「ゲーム開発者の就業とキャリア形成 2024」|https://www.cesa.or.jp/uploads/2025/info20250120-1.pdf
[^2]: 求人ボックス「ゲーム業界 40代歓迎 求人数集計(2025 年 7 月時点)」|https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%88%B6%E4%BD%9C-40%E4%BB%A3%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B
[^3]: 厚生労働省「賃金構造基本統計調査 2024 年版」|https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/dl/14.pdf
よくある質問 6つ ――「そこが気になる」を先回りで解消
Q1. 40 代・未経験でも書類は通りますか?
A. 「40 代歓迎」と明示された公開求人は国内でおよそ 870 件(2025 年 7 月時点・主要求人媒体合算)。書類通過率を左右するのは年齢より“横展開できる実績”。マネジメントや KPI 運用を数字付きで書けば、通過率はぐっと上がります。
Q2. 年収は下がるのが普通?
A. 厚労省の 2024 年統計では、ゲームプログラマーの平均年収は 40–44 歳で 597 万円、45–49 歳で 630 万円。PM やディレクターに就けば 700 万円台も十分狙えます。
Q3. ポートフォリオには何を載せればいい?
A. 採用担当が見るのは完成度より更新履歴。GitHub のコミットログや Notion の仕様書を月 1 回更新しておけば、「学習を続けられる人」だと伝わります。
Q4. 勉強時間が取りづらい…効率的な学習法は?
A. 週末+平日 2 h × 3 か月で修了できる Tech Camp や、3 週間集中の Unreal Fellowship が王道。Tech Camp 修了生の平均年収アップは +144 万円というデータもあります。
Q5. 副業・派遣スタートってアリ?
A. Indeed では Unity 系の週 3 リモート案件が 225 件見つかります(2025 年 7月時点)。“試運転”で実績と相性を確認してから正社員化を狙うルートはミドル世代と好相性です。
Q6. エージェントは複数使うべき?
A. ゲーム特化 2 社+総合 1 社の併用が鉄板。求人の重複チェックと年収交渉を並走できるので、失敗リスクを大幅に減らせます。
疑問がクリアになったら、次は“自分の強み・弱み”を洗い出す診断パートへ進みましょう。
自分の強み・弱みを10分で棚卸し!自己診断チェック
以下の10項目に「YES / NO」で答えるだけで、戦える武器と伸ばす余地が一目でわかります。7つ以上YESなら即戦力ゾーン、6つ以下は次章の“3か月強化プラン”へ。
- KPIを扱った実績がある
例:月次DAUやARPPUを設定し、改善率をレポートした - 5名以上のチームを率いたことがある
リーダーシップとファシリテーションを同時に証明できる案件がある - UnityまたはUnrealでプレイアブルデモを公開した
GitHubやitch.ioのURLを提示できる - ポートフォリオを「更新履歴付き」で発信している
完成度より更新頻度を採用担当は見ています - バグ再現手順を標準化したドキュメントを作った
テストケースID・結果・再現率を揃えたフォーマットで管理できる - GitHubに週次コミットがある
言語は問わず、継続的にコードを改善している証拠が残っている - 成果を数字で示す職務経歴書を持っている
「◯◯改善+15%」「工数△20%」など定量指標付き - ゲーム特化エージェントを2社以上利用している
求人重複チェックと条件交渉を並走している - 週3×リモートなど柔軟ワークで実績を積んだ
副業や派遣で“お試し稼働”した経験を語れる - 家族と勤務地・学習時間などを共有し合意を取っている
転職後の生活像を共有済みなら中長期のストレスを回避できる
NO が付いた項目は、次章で紹介する「90日で伸ばす5ステップ」で一気に埋めていきましょう。
90日で“差をつける”転職準備 5 ステップ
最短3か月で「書類→面接→内定」の再現率を高めるロードマップです。カレンダーに書き込んで、そのまま実行するだけで OK!
STEP 1 スキル棚卸し&ギャップ可視化
- 志望求人をスプレッドシートに貼付け、必須スキルを色分け。
- 自分の「◎即戦力/△学習中/×未習得」を3つで自己評価。
- ◎が7割以上重なるポストのみ応募対象にすると、書類通過率が一気に上がります。
STEP 2 90日リスキリングで“武器”を作る
・週末+平日2 h を固定し、Tech CampやUnreal Fellowshipで実戦スキルを吸収。
・並行してミニゲームを1本リリースすると、ポートフォリオで即アピール可能。
STEP 3 “動くポートフォリオ”を公開・更新
・GitHubにコード、Notionに仕様書&KPI改善資料を格納。
・月1アップデートを続けるだけで「学習継続力」が伝わります。
STEP 4 STAR法で面接ストーリーを仕込む
・Situation/Task/Action/Result の4点で成功体験を5ケース台本化。
・声に出して練習し、回答をリズムで覚えると本番で噛みません。
STEP 5 エージェント併用+週3リモートで試運転
・ゲーム特化2社+総合1社に登録し、求人重複と年収交渉を並走。
・Unity系の週3リモート案件で“お試し稼働”→マッチすれば正社員化が王道です。
5ステップが回り始めたら、次章でリアルな成功事例をチェックし、イメージを具体化しましょう。
40代でもキャリアを跳ね上げた成功事例7選
1. SIer18年 → AAAタイトルPM
要件定義を ROI で言語化し特化エージェント経由で応募。結果、カプコン新作の PM に就任し年収+80 万円。
参照:Geekly「40代での初転職、プログラマーから大規模ゲームのマネジメントへ」
https://www.geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/custmer_interview_18/
2. 広告プランナー → ソシャゲ企画
ブランド戦略×ユーザー調査を武器に WFS へ直応募。新規 2D タイトル立ち上げで DAU20%増。
参照:WFS「ライトフライヤースタジオを選んだ理由と実態」
https://www.wfs.games/blog/story/interview46/
3. 20年PG → 新規開発ディレクター
技術と人材育成文化をセットで提案し、チーム規模を10→30名に拡張。
参照:WFS「コーポレート部長インタビュー」
https://www.wfs.games/blog/company/interview45/
4. 組込SES → Unity XRエンジニア
個人制作 AR を GitHub で公開し即戦力を可視化。入社後は大型 AR シューティングのメイン PG に。
5. フリーPM → 外資データアナリスト
SQL/Python ダッシュボードを面接でライブ解説し、年収 950 万円で採用。
6. デバッグ歴12年 → QAリーダー(フルリモート)
再現率95%の不具合レポートと自動テスト案を携え、リリースバグを30%削減。
7. Webディレクター → ゲームPM
平均年齢40代の社風を狙い撃ちし、女性視点 UX を導入して DAU15%増。
どのケースも「前職スキルを“ゲーム開発の言語”に翻訳した」ことが勝因。次は失敗パターンを見て、落とし穴を事前に埋めておきましょう。
失敗パターンと先回り策――つまずきを「学び」に変える
1. スキルと求人ニーズのズレ
【落とし穴】マネジメント経験だけで実装ポストへ応募し不採用。
【即アクション】求人票をスプレッドシートに貼り、自分のスキルを「◎即戦力・△学習中・×未習得」の3つで自己評価。◎が7割以上なら応募ラインです。
2. ポートフォリオで権利を踏み抜く
【落とし穴】前職素材を無断掲載して即 NG。
【即アクション】会社制作物はモザイクか抜粋で掲載し、個人作品を1点追加。「自分でゼロから作れる」証拠を添えましょう。
3. 学習アップデート不足がバレる
【落とし穴】「昔ながらのC++しか…」で技術面談が沈黙。
【即アクション】週末4hでミニゲームを1本作り GitHub へコミット。READMEを英語併記すれば国際チームにも刺さります。
4. 条件交渉を後回しにして内定辞退
【落とし穴】最終面接後に年収レンジが合わず辞退、疲弊。
【即アクション】エージェント初回面談で「理想年収±10%」を共有。乖離が大きい求人は一次面接前にスキップする勇気を。
5. 家族調整を後回しにして転居トラブル
【落とし穴】リモート不可案件を受諾→引っ越し費用と家庭説得で炎上。
【即アクション】勤務地・年収・残業・学習時間をまとめた「転職カンバセーションシート」を家族と共有。迷う場合は週3リモート派遣で“お試し”を。
失敗は準備でほぼ防げます。次章では、ここで挙げた落とし穴を埋めるチェックリストを一緒に走らせていきましょう。
まとめ──“今”を逃さない 40 代転職の追い風
世界のゲーム市場は 2030 年までに 6,600 億ドル規模へ拡大すると予測され、国内でも「40 代歓迎」の求人は 800 件超で推移しています。平均年収は 40 代でなお右肩上がり。つまり、
1) 市場が伸びる
2) 求人が厚い
3) 収入アップ余地がある
──この三拍子がほぼ同時にそろっている稀有なタイミングです。
本ガイドで紹介した
・疑問を潰す FAQ
・自己診断チェック(10 項目)
・90 日 5 ステップ強化プラン
・成功事例 7つ
・失敗パターンの先回り策
を合わせて実行すれば、「年齢はハンデ」という思い込みは今日で終わります。
40 代はキャリアの集大成ではなく“アップデート期”。磨いてきたマネジメント力や課題解決力を、ゲーム開発という新しいフィールドで試す好機です。このページを閉じる前に、スマホのカレンダーを開いて最初に空いている 30分枠へ「STEP1:スキル棚卸し」と入力してみましょう。 行動を始めた瞬間から、あなたの強みは武器になります。
「いつか」ではなく「今日」から。伸びしろは、まだまだここからです。